寒さに負けないカラダづくりは食事から②

免疫力アップで冬を乗り切る

体内に侵入したウイルスを撃退してくれる免疫力ですが、体温が下がると代謝が下がり免疫力も低下してしまいます。この免疫力をキープするには、3度の食事を決まった時間にとる、できるだけ多くの種類のものをバランスよく食べる、質の良いタンパク質やミネラルを含む食材をとることなどが大切です。

免疫力をアップする食品としてはβグルカンを含むキノコ類、アリシンが豊富なネギやニンニクなどがあります。また、味噌や納豆・ヨーグルトなどの発酵食品は腸内環境を整えて、免疫力のアップにつながるそうですよ。

 

身体を温める食材と調理法で健康維持

冬に負けない健康な体をつくるには、食事で中から温めるのも効果的。そのためには冷たい食べ物を控え、温かい食べ物をとることが大事です。東洋医学の考え方で、冬に旬の食材は体を温め、夏に旬の食材は体を冷やすんだとか。そこで冬には体を温める「陽」の食材をとりましょう。体を冷やす「陰」の食材も、火を通すことで「陽」に変わると考えられています。また「陽」のなかでも特に体を温めてくれる「しょうが」「唐辛子」「ねぎ」「にんにく」などを使うと、より効果的に体を温めてくれるそうですよ。

そこでおすすめなのが鍋料理。たとえば、白菜・ネギ・豆腐・豚肉・キノコに発酵食品の味噌とキムチで味付けし、ニンニク・唐辛子を加えたキムチ鍋なら完璧ですよね。ただし、免疫力を下げてしまうので、お酒の飲み過ぎにはご注意を。

みんなで楽しく美味しいものを食べて健康に

今回は食事による健康な体づくりについてご紹介しました。小さなお子さんや高齢者の方がいらっしゃるご家庭なら、冬を健康に過ごせるかどうかはとても心配なことですよね。食事はみんなで囲むものですから、一人悩むのではなく家族や周囲の方々と一緒に楽しく美味しいものを食べて健康に冬を過ごしましょう。

寒さに負けないカラダづくりは食事から①

冬に流行する感染症、そのワケは?

冬になると流行りはじめるインフルエンザ。年末年始から受験シーズンの3月にかけて流行のピークを迎えます。もう学級閉鎖になった小学校もあるんだとか。風邪やさまざまな感染症が増えるのは、「冬はウイルスが好きな季節」だからなんです。低温と乾燥が好きなウイルスは冬場にその感染力が強まります。しかも、乾燥して軽くなり空気中を漂いやすくなるとは無敵ですね。

ウイルスが元気になる一方、人間の体は寒さで体温が下がり免疫力もダウン。おまけに鼻やのどの粘膜も、乾燥によるダメージでウイルスの侵入を防ぎきれないことも。

そんな弱った体にパワーを取り戻すには日々の食事が大切です。今回は、冬に負けない健康な体をつくる食事について考えてみましょう。

旬の冬野菜が健康を守る

ウイルスの体内への侵入を阻止する皮膚や粘膜。冬場の乾燥でダメージを受けがちです。その粘膜を守って元気にしてくれるのが冬野菜なんですね。冬が旬のほうれん草やブロッコリーなど緑の野菜にはビタミンA、B1、B2、Cが含まれています。小松菜にはビタミンCのほかにカルシウムも豊富。また冬の寒さでいっそう美味しくなる大根や白菜、カブやキャベツにはビタミンCがたっぷり。秋に収穫されたサツマイモやジャガイモに含まれるビタミンCは熱に強く、冬場の煮込み料理にもってこいです。

 

理想的な食事を実現とは!?そのポイント②

欲しい栄養素を効率よく摂る!代表的な食材

どの栄養素がどの食材に含まれているかを知っていると、毎日の食事づくりで知識を活かすことができます。

炭水化物はお米やパン・麺類・イモ類などのいわゆる主食になるものに多く含まれていて、お腹にたまるので食べたときに満足感を得ることができます。
カロリーが高いイメージがあり敬遠されがちな脂質については、良質なものを摂取することが重要です。
青魚やナッツ類・アマニ油などに含まれるオメガ3は、血圧を改善したりコレステロール値を下げてくれたりする働きがあります。

タンパク質は肉や魚・卵・大豆製品などに含まれています。豆腐や納豆・おから・豆乳などの大豆製品は、健康志向の高い人たちに好まれています。

ビタミンにはビタミンA・C・E・K・B群など多くの種類があり、その働きもさまざまです。例えば人参に多く含まれるビタミンAには、視力を正常にしたり、皮膚や粘膜を整えてくれたりする働きがあります。

ビタミンCはレモンなどの柑橘類、ビタミンEはアーモンドなどに多く含まれています。また納豆やほうれん草に含まれるビタミンK、ビタミンB群の中では、胚芽米や玄米に多く含まれるビタミンB1、卵や納豆などに含まれるビタミンB2などがあります。

ミネラル成分のカルシウムは乳製品や大豆製品、マグネシウムは海草や豆類などに多く含まれています。

バランスの良い食事を実現するために!意識したいポイント

それぞれの栄養素の働きを見ていくと、例えば筋肉を強くしたいときにはタンパク質だけを摂取すればいいように思えるかもしれません。
しかし体内では各栄養素が作用し合って体を作っているので、これらをバランス良く摂取しないとうまく働くことができません。

どれかひとつが欠けてもいけないし、どれかひとつを多く摂取するのもいけないのです。

毎日の生活でバランスを考えるのは一見難しそうに思えますが、「一汁三菜」を意識するとバランス良く栄養を摂取することができます。一汁三菜とは主食・汁物・主菜1品・副菜2品で構成された献立のことです。

主食で炭水化物、主菜でタンパク質や脂質、汁物と副菜でビタミン・ミネラル・食物繊維などを摂取することができます。
面倒なカロリー計算をする必要もないので、誰でも気軽に続けることができますね。

それぞれの汁物や副菜2品それぞれで調理する食材を変えることで、さらにバランスの良いメニューとなるでしょう。

食材の栄養素を意識して日々の食事作りを楽しんでみてください。理想的なバランスのとれた食事で毎日を健康に過ごしましょう!

理想的な食事を実現とは!?そのポイント①

元気に過ごすためには睡眠の質やストレスフリーな生活などが欠かせませんが、中でも毎日口にする食事は健康に大きく影響します。
好きなものを好きなだけ食べる生活を送っていると肥満や栄養素の偏りになってしまう可能性が高まります。
「何を」「どのように」食べるかを意識するだけで、日々元気に過ごせる体を手に入れることができますよ。

それでは栄養バランスのとれた食事とはどのようなものか、毎日の生活に取り入れやすい食材などをご紹介しましょう。

栄養バランスのとれた食事ってどんなメニュー?

1日3度の食事に間食と、私たちは日々食べものを口にして生きています。
食べることでエネルギーを補給し、生きていくための活力源を摂取しているのです。

ただし食べ物ならなんでもいいというわけではありません。健康に過ごすためには「栄養バランスのとれた食事」を意識する必要があります。
では栄養バランスのとれた食事とはどのようなものでしょうか?

栄養素には「三大栄養素」と呼ばれる「炭水化物」「脂質」「タンパク質」や、「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」などがあります。どれもヒトの体には欠かせないもので、どれかひとつだけを摂取すればいいというものではありません。

大切なのはこれらの栄養素をバランス良く摂ることです。

1日の総エネルギーに対する三大栄養素の割合は、「炭水化物:50~65%」、「脂質:20~30%」「タンパク質:13~20%」が目安となっています。

大きく3つのグループに分けられる!体に必要な栄養素

栄養素にはそれぞれ役割があり、基本的には
「体のエネルギーになるもの」
「体を作るもの」
「体の調子を整えるもの」
に分けることができます。

まず体のエネルギーになるものは炭水化物と脂質とタンパク質です。

炭水化物は体内に吸収されると糖に変化してエネルギー源となります。
ご飯を食べないと力が出ないことがありますよね。これは炭水化物不足によってエネルギーが作られないことが原因です。
ただし余分に摂取すると脂肪として蓄積されてしまうのでご注意ください。

脂質はエネルギーを効率良く体内に貯めておく働きがあります。

そして、体を作る主な栄養素がタンパク質です。
タンパク質は筋肉や内臓・髪・爪などを作る働きをします。細胞膜や神経細胞を作るためには脂質も重要な栄養素で、美肌やホルモンの正常な分泌にも影響を与えます。

また体の調子を整える栄養素としてはビタミンやミネラルが欠かせません。
これらの栄養素をバランス良く摂取することで私たちの体が作られ、健康に過ごすことができるのです。

ラクトアイスは危険?? 安い物には訳がある!

アイスクリームは美味しいですね。

冷凍庫に入っていると、とってもリッチな気分にになります。

 

それが高級アイスクリームだと、テンションが上がりますね。

でも、アイスってなんでこんなにお値段が違うの?って思ったことありませんか?

気になったので調べてみました。

 

 

アイスクリームの種類

 

アイスクリーム

乳固形分15.0%以上 (うち乳脂肪が8.0%以上) 入っているもの

 

アイスミルク

乳固形分10.0%以上 (うち乳脂肪が3.0%以上)入っているもの

 

ラクトアイス

乳固形分3.0%以上入っているもの

 

 

乳固形分3.0未満のものは、アイスクリーム類と別に、「氷菓」として規定しています。

果汁などを凍結したアイスキャンディーやシャーベットなどは氷菓になります。

 

乳固形分・乳脂肪が多いほど高価なアイスクリームということですね。

 

ラクトアイスは危険?

 

ラクトアイスは乳脂肪などが少ないです。

そのわけは、牛乳や卵が使われていないからなのです。

 

 

実は牛乳の代わりに入っているのがなのです!

 

これは、コーヒーフレッシュと同じ原理で

油を白くして、乳製品に見せかけているだけ。

 

植物油脂でできていて、添加物を使用して

アイスクリーム風に見せているのです。

 

(サラダ油・パーム油・ヤシ油)

 

 

よって、トランス脂肪酸がたっぷり!!

 

今までは、知らずに美味しそうな箱アイス

お手軽価格のアイスをたくさん食べてきてしまいました。

 

これからはよく成分表示を見て

買うようにしたいと思います。

 

安くても

病気になってしまえば、治療費がかかってしまうので

意味がありませんね・・・。

鶏肉 安い物には訳がある!

鶏肉の値段の差って?

 

100g 100円 (国産)

100g 50円 (ブラジル産)

 

 

スーパーでよく見る風景・・・

 

この差は、なんなの?って思ったことありませんか?

 

100g 100円 (国産)

100g 50円 (ブラジル産)

 

さて、あなたはどちらを買いますか?

 

 

ブラジル産を買えば

唐揚げだったら、2倍食べられます。

 

「ブラジル産は、プリっとしてるから好きなの!」

って友人が言ってました。

 

食べ盛り 育ち盛りのお子様にたくさん食べさせてあげたい親心・・・

 

少しでも節約したい主婦の気持ちですが・・・

 

気になったので調べてみました。

 

ブラジル産鶏肉は、過去に数件の抗生物質残留基準を上回る量が検出されています。

 

普通鶏肉(成鶏)に育つまで約150日ほどかかります。
それをわずか50日足らずで出荷しているらしい。

3倍のスピードで成長させる工程やホルモン剤の投与。
寝かさず狭い場所で薬品で無理やり太らせる。

そんな安価なブラジルの鶏肉が出回っております。

 

日本に多く輸入される原因として

アメリカが2000年に、ブラジル産鶏肉を毒肉と称して輸入禁止にし

代わりに日本が輸入し始めたとか?

はっ!?なんでーー??

ですよね・・・

 

スーパーでも見かけますが、主に外食産業外食の焼き鳥

コンビニの唐揚げなどに使われているらしいです。

 

うちの近所のスーパーの焼き鳥には中国産と書いてありました。

ちなみに枝豆は台湾産でした。(関係ないけど・・)

 

今更ですが、ブラジル産鶏肉!散々食べてきてしまいました。

あちこちのスーパーの焼き鳥も!

 

今後は、きちんと産地を確認しようと思います!!

 

安い物には訳があるんですね!!

 

安くても病気になったら意味がありません。